遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】出会いふれあい教育 工具の使い方教室〜いろいろな工具編〜

5年生の出会いふれあい教育「ねじの旅」で学んだ、九条の町の基幹産業であるねじを生かすための工具について、実際に使いながら学んでいきました。星形や六角など、あまり見かけない形のものもあり、それに合う工具を探して、上手に締めたり外したりしていきました。たくさんの工具の中から、うまく合うものを見つけるのは大変でしたが、教えていただきながら、安全に取り組むことができました。ご協力いただいた地域のみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】出会いふれあい教育 工具の使い方教室〜ノギス編〜

6年生の学習では、出会いふれあい教育の一環として、「工具の使い方教室」が行われました。「ノギス」という0.05mm単位まで測ることのできる工具を使い、実際にものを測る体験をしました。普段あまり見かけない工具に、子ども達は苦戦していましたが、保護者の方のアドバイスも受けながら、少しずつ測っていくことができました。
教えていただいた地域や保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】テニス教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目にテニス教室がありました。
はじめに、ラケットでボールを扱う基礎的な練習をした後に、友達とペアになってパスをしたり、コーチとラリーをしたりして練習をしました。
子どもたちは、何度も練習を繰り返すうちにコツをつかみ、だんだんと上手になっていく姿が見られました。
1時間の練習が終わったあと、「またしたい!楽しかった!」という児童がとても多く、貴重な体験を通して、楽しく学ぶことができました。

【4年生】テニス教室

 西区のテニススクールのコーチが来校され、4年生児童にテニスの楽しさを教えていただきました。はじめはボールを転がしたり、ラケットに乗せて移動したりと初めてテニスを体験する児童にも取り組みやすい内容からスタート。また、コーチの打つボールを打ち返せるようになると、ラリーが続くことに達成感を味わい、皆大喜びでした。終わった後も「楽しかった!」「またやりたい!」とウキウキした様子でした。
 コーチの皆様、子どもたちに楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科 おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から育ててきたさつまいもを収穫しました。
スコップでほるといもを痛めることがあるので手でほります。
ほり当てた児童は持ち上げて喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 クラブ活動
11/7 C-NET
11/8 パワーアップDAY
11/9 児童集会 第2回学校協議会 いいとこ見つけ強調週間(〜11/30)