12月16日〜20日は、期末個人懇談会のため、13:30下校です。

生魂っ子をみんなで育てています33

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 国際交流授業

【6年】研究授業討議会

読解力を究める38
発問と資料の提示をどう工夫していくか

 討議会では、「筆者が伝えたいことを読み取って考える思考」と「作成するプレゼンをイメージした児童主観の思考」について、研究授業の様子からそれぞれが意見を出し合い、協議を深めていきました。
 また、教材の理解を深めるために提示する資料の扱いや、教科書にある写真とグラフをどのように有効に提示すべきか、という視点でも協議を深めていきました。
 資料の活用や思考ツールを取り入れた本日の研究授業は、令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習にも通じる観点があります。指導方法のパターンとして共有を図り、今後の指導法についても確認することができました。
画像1 画像1

【6年】研究授業8

読解力を究める37  生魂っ子184
校内研究授業3

 5時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上を全教員でめざすため、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの松本 容子 先生をお招きして、6年2組の教室で3回目の校内研究授業を行いました。
 児童は、それぞれの説明文に写真やグラフを提示していることから「筆者が伝えたいことは何か」について考えました。スモールステップでペア交流を行うことにより、自信をもって自分の意見を発表したり、対話を通して自分の考えを深めたりする児童も窺えました。
 授業の最後には、この学習後に行う自分たちのプレゼンテーションをイメージすることで、さらに学びを深めていきました。一人ひとりが主体的に学習に取り組む、6年生らしい見ごたえのある研究授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】研究授業8

画像1 画像1
画像2 画像2
校内研究授業3

児童朝会

10月16日(月)
◇今日は、生魂小学校、148歳の誕生日〈創立記念日〉です。校長先生から「生魂歴史クイズ」が出題されました。校長室前には、昔の学校や卒業生の写真が掲示されていますよ。

◇美化委員会「学校ピカピカウィークについて」
 協力して学校をきれいにしよう。そうじ用具のあとかたづけもよろしくね。

◇健康委員会「清潔ですてきで賞表彰式」
 10月の清潔調べは、今年度最多の7学級がパーフェクトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30