早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

6年生 社会

 聖徳太子の時代を学習しています。タブレットも活用していろいろ調べています。
画像1 画像1

7月4日(火) 本日の給食

今日の献立は、ごはん・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・牛乳です。

『とうがん(冬瓜)の煮もの』

冬の瓜と書く とうがん

夏が旬の 野菜です。

鶏肉と一緒に お出汁で炊いた

夏らしい 涼やかな煮ものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 タブレットを活用して、ことわざや故事成語を調べました。自分のペースでどんどん調べて、意味や使い方をノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 本日の給食

今日の献立は、ごはん・鶏肉と野菜の煮もの・ひじき豆・冷凍みかん・牛乳です。

『熱中症をふせごう』

バランスの良い食事と 規則正しい生活

充分な水分補給が 熱中症をふせぎます。

今日の給食では 冷凍みかんで 

体にこもった熱を 体の中から冷やします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄色い児童傘

急な雨が多い今日この頃です。登校時は、晴れていて傘を持たずに来たけれど、下校時には、雨が降っていることもよくあります。こんな時には、昨年度PTAで購入をしていただきた傘がとても役にたっています!
ありがとうございます。お子様が、この傘を借りて持ち帰った場合は、乾かして翌日に持たせてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
11/6 児童朝会
11/8 6年アルバム写真撮影
11/9 就学時健康診断のためB校時4時間(40分授業)13:10下校