【9年】 英語 〜English しりとり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は英語の学習で、English しりとりをしました。知っている単語も増え、様々なパターンができ上がってきました。

 リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの配分を工夫しながら、今後も楽しく主体的に学べる英語の授業を計画していきます。

かぼちゃのいとこ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳、中学校:焼きのり」でした。いとこ煮とは、野菜や豆を食べるときに「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同士はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。

※追い追い…「順をおって」「だんだん」という意味

 また、かぼちゃも小豆も長い間保存ができ、栄養価も高いことから、かぜをひかずに冬を乗り切るための郷土料理として親しまれています。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】和風ハンバーグの味つけとは、次のうちどれでしょう。

1 ケチャップやソースの味
2 だいこんおろしやしょうゆの味
3 マヨネーズやからしの味


こたえ 2  

今日の和風ハンバーグは砂糖、みりん、こいくちしょうゆにとろみをつけたタレをかけていただきました。

【6年】 知的財産出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、日本弁理士会の方々をお招きして、知的財産授業を行いました。暮らしのちょっとした不便を解消する「発明」の数々を見せてもらい、みんな興味津々の様子でした。発明を守るための「特許権」についても学びました。

 学校での図工などの活動でも、自由な発想で創造的に取り組み、互いの作品を尊重する気持ちをもってほしいと思います。

10/20の食材【さつまいも】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日の献立は「豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、パンプキンパン、牛乳」でした。さつまいもは、1600年ごろに中国から日本の琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)に伝わりました。薩摩藩でたくさん作られたことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物せんいも多くふくまれています。

写真:上 徳島県産の「なると金時」が届きました。

保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】今日の中華煮に使われる肉は、次のうち、どの肉でしょう。

1 ぶた肉
2 とり肉
3 牛肉


こたえ 1 ぶた肉 でした。

【5年】 体育 〜バスケットボールに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育でバスケットボールをします。まずは4年生で学習したポートボールで、チームの作戦の工夫や、パスのつなぎ方の基本を確認しました。どうすれば多くのゴールを決められるか、台の上の人が受けやすいシュートの打ち方も復習しました。

 これから始まるバスケットボールで、復習したことを活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日、吹奏楽部定期演奏会
11/6 (1・3・5)歯科検診、(4・5・6)委員会活動
11/7 (3)車いす体験学習、(2)双方向オンラインテスト
11/8 (4)支援学校交流事前学習、(中)第3回実力テスト第4回ハピネスワールド
11/9 (全)45分授業、(中)放課後自習教室