授業の様子(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組は美術です。「君に贈るタイムカプセル」製作しています。 2050年の15歳の子どもたちに伝えたいメッセージを形と色で立体表現しています。 2年2組は数学で、「三角形の合同条件」を学習しています。 授業の様子(10月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コップの上に紙でふたをして、ふたの上に10円玉をのせ、紙をはじいて飛ばすと10円玉はどうなるか予想しています。10円玉もふたと一緒に飛んでいくと予想した人もいましたが、結果はふただけ飛んでいき10円玉はコップの中に落ちました。 だるま落としやテーブルクロス引きなどの実験も見て、慣性の法則について学習しています。 1年2組は英語です。There is 〜 の学習をしています。 授業の様子(10月24日)
3時間目、3年1組は音楽です。
合唱の練習も大詰めをむかえています。 歌詞に気持ちをのせるため、どんな思いをのせて歌っているのかを各パートごとに発表していました。 トイレの話や露天風呂の話、体育大会の話、みんなの笑顔の話などいろいろな思い出が語られました。 話をききながら、みんな、思い出がよみがえってきたようです。 ![]() ![]() 授業の様子(10月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(10月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が選んだテーマに沿って調べた内容を発表するため、プレゼンの資料をスライドにまとめています。 |
|