6年生 ミルク教室

10月11日(水)日本乳業協会の方々による、ミルク教室がありました。「容器から分かることはなんだろう?」と、食料品の表示の役目や、賞味期限・消費期限の違いなどについて教えていただき、私たちの生活に役立ついろいろなことを楽しく学ぶことができました。学んだあとは、牛乳にフルーツジュースを混ぜ、フルーツオレを作りました。においや味など風味を感じながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

画像1 画像1
 鶏肉にしょうが、料理酒、濃口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げた鶏肉のたつたあげです。
 あつあげ、はくさい、にんじん、ごぼう、さんどまめ、しいたけを使った和風の煮ものとかつおぶし、だいこん葉、いりごまを炒め、みりん、濃口しょうゆで味つけした、おかかなっ葉です。



  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のたつたあげ
  ・あつあげと野菜の煮もの
  ・おかかなっ葉
  ・ごはん
  ・牛乳 

10月11日の給食

画像1 画像1
 豚肉、たまねぎ、むきえだまめ、にんじん、にんにく、しょうがを使ったピリ辛丼です。
 鶏肉、たけのこ、チンゲンサイ、にらを使った中華スープとミニフィッシュです。



  ≪こんだて≫
  ・ピリ辛丼
  ・中華スープ
  ・ミニフィッシュ
  ・牛乳

10月10日の給食

画像1 画像1
 かつおににんにく、塩、白こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼きました。
 ウインナー、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使ったスープとキャベツのサラダです。



  ≪こんだて≫
  ・かつおのガーリックマヨネーズ焼き[ノンエッグドレッシング]
  ・ウインナーとじゃがいものスープ
  ・キャベツのサラダ
  ・黒糖パン
  ・牛乳

4年 水道教室

本日、大阪市水道局の方に来ていただき、多目的室にて水道教室を行いました。
水をろ過する実験を行ったり、利き水を行ったりと普段体験できないような体験がたくさんでき、すごく楽しそうにしていました。
1学期に社会科で水はどこから流れてきて、どのように飲める水になるのだろうという勉強をしました。今回、授業をしてさらに学習が深まったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
長吉出戸小学校