「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

非常変災時の措置について<手紙>

画像1 画像1
「非常変災時の措置について」の手紙を本日配付いたします。
ご確認ください。

非常変災時の措置について

なお、『気象情報』や『避難情報』等の確認は、

『おおさか防災ネット』https://www.osaka-bousai.net/index.htmlが便利です‼

非行防止教室<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『大阪府少年サポートセンター』の方が来てくださり、非行防止についてのお話をしてくださいました。

『人形劇』では、ちょっとした『でき心』で万引きをしてしまった子どもと、その人の親の気持ちなどがよく表現されていて、子どもたちはみんな聞き入っていました!

『心のブレーキ』がとても大切だと教えてくださいました!

にこにこ班活動<6月1日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』は各教室で行われました。

たちばなフェスティバルで『出店するお店』の第三希望までを話し合って決めていました!

リーダーたちがみんなの意見を聞いて、うまくまとめていました‼

希望通りのお店になるといいね!

健康しらべ<5月31日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康委員会のメンバーが各教室を訪れ、健康しらべをしています。

『せいけつなハンカチを持っているか』
『規則正しい生活を送っているか』
『つめが伸びすぎていないか』などをチェックし、
みんなが健康に過ごせるように活動しています!

アジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の児童朝会で校長先生より『アジサイ』の話がありました!

アジサイの花は、実際はとても小さいです。
近づいてよ〜く見ると、その一つひとつは全部ちがった形をしています。

異なった小さな花が集まって、きれいな丸い形をつくっています!

まるでクラスの友だちがみんな少しずつ違って、調和のとれた学級の雰囲気をつくりだしているようですね‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 秋見つけ<1年生>
なわとび研修会@講堂
11/7 守口車庫見学<2年生>
運営に関する計画 中間評価委員会
11/8 研究授業(国語5−1)
15:00〜研究討議会 指導:中道s<神戸常盤大学>
なわとびタイム開始(〜29日)
11/9 16:00〜指導案検討委員会3年
11/10 2年栄養指導2・3h
公開授業5h(1−2)
代表委員会、にこにこリーダー会
9:30〜12:30HUB交換<FORTINET利用不可><職員室・校長室・事務室のみ利用可>
16:00〜国語部全体会