風邪をひかないように手洗いとうがいをしましょう。◆12月3日(火)3年生から6年生学力経年調査(1) ◆12月4日(水)3年生から6年生学力経年調査(2) ◆6日(金)学習参観・懇談会(5・6時間目)

今日の給食 10月27日(金)

 10月27日(金)のこんだては「金時豆の中華おこわ、中華スープ、みかん、黒糖パン、牛乳」です。
 もち米を蒸したごはんをおこわといいます。金時豆の中華おこわは、もち米に、焼き豚、金時豆、しめじを加え、チキンブイヨン、しょうゆ、ごま油などで味つけし、1クラス分ずつバットで蒸しています。
 中華スープは、鶏肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらが入った具だくさんのスープです。いろいろな具材からだしが出ておいしくなり、野菜もたくさん食べられます。
画像1 画像1

10月27日(金曜日)3時間目 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日金曜日
3時間目、4年生は国語科の学習で「和」と「洋」を比べる学習をしていました。タブレットを使って調べたことを、プリントにまとめています。

ほかのクラスでは、図画工作科で段ボール箱を使って入れ物を作っていました。画用紙や飾りをはりつけて、自分だけの入れ物を作りました。

芝生のオーバーシード 3  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラック一杯分の目土を、芝生上に分散したあと、手作業で芝生全面に撒いていきます。腰が痛くなるような作業です。
最後に、散水をして終了です。
天候にも左右されますが、約1週間ほどで発芽するようです。
当分の間は、芝生広場への立ち入りは禁止です。小さな芽がでてきたら、大切にしてあげてください。 

芝生のオーバーシード 2  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、西洋芝の種まき作業です。
「ペレニアルライグラス」という品種を蒔き、目土を行います。 

芝生のオーバーシード 1  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)、芝生のオーバーシード作業をしていただきました。
オーバーシードとは、冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に、冬季でも生長する冬芝の種を蒔き、一年中緑の芝生を維持する管理方法のことです。
種まきの前に、大型トラクターでのエアレーション作業です。
エアレーションとは、芝生を張った土壌に穴をあける作業です。24本のスパイクで約6センチほどの穴をあけていきます。これにより、根茎の通気性、通水性が向上します。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 5年1組社会見学
校内読書週間(〜11/10)
11/7 1年出前授業(安全指導)
3年社会見学(消防署)
11/8 5・6年芸術鑑賞「バレエ」
1年英語出前授業(1)
委員会活動
11/9 1年英語出前授業(2)
PTA役員会
11/10 SC(スクールカウンセラー)来校日
5年2組社会見学
6年阿倍野区スポーツ交歓会(中止)
11/11 阿倍野区PTA地域教育活動研修会(13:30〜阿倍野区役所)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ