4年 春の校外学習 大仙公園
校外学習で堺市にある大仙公園へ行きました。
大阪市外への遠足は4年生にとって初めてのこととなりました。 大仙公園では、班で協力をし、オリエンテーリングをしました。 ポイント地点ではクイズに答えたり、写真を撮ったり、ゲームをしたりしました。 どの班も班のみんなで協力し、時間内にゴールをすることができました! 広場での昼食後、みんなで仲良く遊びました。 ![]() ![]() ![]() 18日 給食
「変わりピザ」
1年「ピザおいしい〜!」「ピーマンやツナがのってる!」 先生「そうですね。今日のピザの皮は、何でできているかわかるか な?」 1年「ぎょうざの皮?」 先生「あたり!」 「給食室で、ぎょうざの皮を1枚ずつきれいに並べて、ツナ、コ ーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をの せて、焼き物機で焼いていますよ。」 「お家でも簡単に作れるので、挑戦してみてね。」 ![]() ![]() 17日 給食
「さけのごまみそ焼き」
先生「今日のさけには、何が入っているかわかるかな?」 1年「ごま〜!」 先生「そうですね。つぶつぶのごまと ごまをすりおろしてペーストにした練りごまが入っているよ。」 「もう一つ、白みそも入っているよ。わかるかな?」 1年「へぇ〜!だから、ごまみそ焼きか〜」 ![]() ![]() 16日 給食
「カレードリア」
先生「カレードリアを初めて食べた人?」 1年「は〜い!」とほとんどの児童の手が上がりました。 でも、1年「思ったよりも、カレー味やった〜!おいしい!!」 と大好評でした。 やはり、カレー味は、最強ですね。 ![]() ![]() 15日 給食
「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。
牛肉に、しょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。 1年生の中には、「ちょっと辛い…。」との声も。 コチジャンのほんのりした辛味にも敏感だったのですね。 ![]() ![]() |