TOP

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の児童朝会で表彰式がありました。令和5年度「薬と健康の週間」啓発事業のポスター原画募集に出品し、大阪府知事から表彰された児童と、習い事のピアノで優秀な成績を収め、表彰された児童の紹介がありました。また、もりのみやキューズモールで10月に展示されていた図書委員会の「推し本紹介展示」についても紹介されました。「紹介展示を見ると、思わず手に取って読んでみたいと思わせる内容で、開平小学校の図書委員会の児童の本気が伝わってきてすごい。また、朝の読書タイムの取り組みもいいですね。」という感想をいただいたそうです。本校の図書委員会の児童は、朝の読書タイム、開平タイムや昼休みの図書館開放、読書週間など、いつも様々な取り組みで積極的に活動し、活躍しています。
 今週の生活目標は、「廊下・ワークスペースを正しく歩こう」です。担当の先生から、次の場所に移動する時に慌てて走っている人が多いので気を付けましょうというお話がありました。

2年生 算数「九九のひょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数で九九の表からかけ算のきまりを見つける学習をしました。児童は、食い入るように九九の表を見つめ、表に隠れている様々なきまりを見つけようと真剣に考えていました。見つけたものには線や印などを書き込み、どのようなきまりなのかも言葉で書いていました。その後、一人一台端末で写真を撮り、班で意見を出し合い、さらに、全体でも共有しました。児童からは「答えはかけられる数すつ増えている。」「3×2=6と2×3=6など、かけられる数とかける数を入れかえても答えは同じ。」「2×3=6と3×3=9と5×3=15など、2の段の答えと3の段の答えを足したものが5の段の答えになっている。」「斜めに向かい合っている所に同じ答えが並んでいる。」などの意見が出ました。児童は、自由な発想でたくさんのきまりを見つけることができました。最後に、9より大きい数のかけ算についても問題に取り組み、見つけたきまりを使えば簡単に解くことができることを確認しました。今後は、一つ一つのきまりについてさらに詳しく学習し、かけ算について理解を深めます。

給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(火)の給食では、野菜やきのこがたっぷり使われているスープが登場しました。今まで、このようなスープを全部食べきることができていなかった1年生の児童が、初めて最後まで食べ終わることができました。担任の先生からの今までの働きかけや周りの友達の応援、児童自身の成長があり、みんなで大拍手のうれしい給食時間になりました。最近の給食時間の様子を見ていると、『もぐもぐタイム』や『牛乳でお誕生日の乾杯』など、コロナ前には当たり前のように毎日聞いていた言葉を耳にするようになってきました。黙食の時は聞くことはなく、数年ぶりに耳にする言葉も多く、「なつかしいな。徐々にコロナ前に戻ってきているんだな。」としみじみと思います。

給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)に、魚メニューの中で本校の児童に1番人気の『まぐろのオーロラ煮』が登場しました。どのクラスをのぞいてみても、おかわりのために長蛇の列ができていたり、じゃんけん大会が繰り広げられたりしていました。10月30日(月)の献立は、児童が「今日の給食は甘いDAYやな。」と名付けていました。大学いもも黄桃(缶)も甘くておいしかったです。

1年 体育「思い切り走ったよ」(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は、第二運動場でミニハードルをしました。
 リレーをしたり、自分に合ったコースを選んだりして、楽しく取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール