給食☆なまりぶしのしょうが煮

画像1 画像1 画像2 画像2
   本日の給食は  ・なまりぶしのしょうが煮
           ・なめこのみそ汁
           ・ほうれんそうのごまあえ    でした。

 『なまりぶし』は、新鮮なかつおを原料に作られています。
 一般的には、かつおの身をおろした後、20〜40分間ゆで煮熟、放冷し、骨や皮を取り除き一度だけ表面をいぶして乾燥させます。
 なまりぶしは、だしとりには使えず、切り身として煮付けるか、
ほぐし身にしてあえ物などに用います。
 たんぱく質が豊富で鉄、ビタミンB群、Dなどが含まれています。
 
 本日は、せん切りのしょうがと調味料を加えて焼き物機で蒸し焼きにしています。
 なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえとともに和食の献立をいただきました。

5年生算数 平均の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で平均の学習をしています。今日は、10歩を5回計り、5回の平均を取ってから、自分の歩幅を調べました。伊能忠敬はいつも69cmの歩幅で歩くことができ、日本全国の地形を歩いて調べました。5年生も伊能忠敬のように、歩いて距離を調べられるかな。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃかいもをゆでて、つぶして、焼いて、焼きマッシュポテトを作りました。
地域の方に、包丁の持ち方や洗い物のポイントなど教わりながら、安全に調理することができました。
おいしくできあがって大満足の5年生です。お手伝いいただいた地域の方々、ありがとうございました。

4年生 福祉体験授業 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
認知症サポーター養成講座では、認知症とはどのようなものなのか、どんな困り事があるのか、などから教えてもらいました。担任の先生も登場した劇では、「よい声かけ」「まちがった声かけ」の2通りの劇を見ました。「お年寄りは耳が遠いので人が近づいてきたことに気づかない。だから、後ろから声をかけたら、びっくりしたんだと思う。」と、お年寄りの立場になって、劇の内容を考えていました。
終了後は、修了証とすてきな手作りの人形ももらえて、みんなとっても喜んでいました。
「東淀川区社会福祉協議会」、「大阪自きょう館」、「南西部地域包括支援センターひだまり」の方々、ありがとうございました。

4年生 福祉体験授業 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
「東淀川区社会福祉協議会」、地域の「大阪自きょう館」、「南西部地域包括支援センターひだまり」の方々に福祉体験授業をしていただきました。
車いす体験は、「介助する」「乗る」「見守る」の役割を体験をしました。社会のなかで4年生の自分にできることや、どんなことに困っている人がいるのかなど、体験をとおしていろいろなことを考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30