「手洗い・うがい」「十分な睡眠」かぜ・インフルエンザの予防を!

5年 算数科

テストをしていました。
単元の学習が終わると、その範囲についてのテストが行われます。
今回は、整数の性質の内容でした。
なかなか考えさせられる問題もあり、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての

1年生は初めて学習者用端末を使いました。
今日は、ICT支援員さんにもお手伝いいただいて、自分のIDとパスワードを入れてログインするところからやってみました。
両方を正しく入力すると、画面に「自分の名前」が表示されます。
みんな大興奮。
このクラスは、タブレットに持ち替えて、写真撮影の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

洗濯の実習です。
洗濯機では、なく洗濯板を使用しての実習でした。
もみ洗いやつまみ洗い等、自分の給食用ナフキンを洗濯しました。
手洗いは思いのほかきれいになることがわかりましたが、すすぎもふくめて手間がかかったり、冬場はお湯でないととてもできないと感想をもらしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数科

水のかさの表し方の学習でした。
今日は、「どちらのペットボトルがどれだけ多いですか」という問題でした。
ただ「こちらが多い」ではなく「『どれだけ』多い」かを実際にペットボトルの水と紙コップを使って考える授業でした。
どのグループも協力してよく話をして測定していました。
「長さ」の勉強で学んだ経験を生かして「かさ」の表し方をマスターしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

2学期になって最初の児童集会です。
今日は、「じゃんけん列車」でした。
音楽に合わせて列車が進みます。音楽が止まったら違う列車の先頭さんとじゃんけんをして負けた列車は、勝った列車の後ろに連結します。
高学年の児童が低学年の児童にやさしく声をかけながら、全校で楽しむことができました。
これからもいろいろな内容の集会をしていく予定です。集会委員さんお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 昔あそび(1年)
11/10 商店街見学3年
おもちゃランド(1・2年)
11/13 クラブ活動(4・5・6年)
11/14 住吉区絵本の会(1・2・3年)
スクールカウンセラー来校日
PTA手芸講座