心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

ベルカントと呼ぶそうです

2年生音楽の授業で「サンタルチア」をイタリア語で歌います。イタリアでは、低音から高音まで美しく歌い上げる「ベルカント唱法」と呼ばれる歌唱法があるそうです。先生が歌い方をくわしく伝授中。皆さんもチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どしどし質問してください

1年生数学の授業で複数の先生によるティームティーチングを実施中。1人の先生が説明している時に、もう1人の先生が個別の質問に応じます。つまずきや疑問を解決するために、どしどし質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標タイムがあるそうです

2年生数学の授業で多項式の計算問題を解いています。3年生では乗法・除法でしたが、2年生は加法・減法の問題に取り組みます。1枚の問題プリント(裏表)を8分以内で終えるとのこと。素早くテキパキと計算する力が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腕をしっかり振りながら

3年生で体育科で新体力テスト(体力測定)を行っています?今日のテスト種目は跳躍力。体育館に巻き尺が並べられ、立ち幅跳びを測ります。腕をしっかりと振って思いきりジャンプします。皆さん、自己ベストをめざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日は朝読書

火曜日は朝の読書活動を行います。3年生の皆さんも好きな本を持ちより、しばし読書を楽しみます。読むページが一段落すると、授業の準備に取りかかります。1時間目が始まるまでのわずかなひととき。穏やかな雰囲気が心地好いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 進路保護者説明会2
11/13 3年進路懇談