〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

授業風景!

3年国語では、「フロン規制の物語ー〈杞憂〉と〈転ばぬ先の杖〉のはざまで」を学んでいました。説明的文章を批判的に読み、科学と社会について、考えを深めていました。

2年数学では、一次関数を学んでいました。グラフの座標や関数の式の求め方を、問題演習をして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景!

?2年理科では、消化器官について学んでいました。私たちの食べたものがどのように消化されるのかを知りました。

2年社会科では、安土桃山時代について学んでいました。豊臣秀吉の時代に、平和な世を築けた理由を考えていました。

2年英語では、比較表現について学んでいました。as 原級 as を使って、「同じくらい〜」の文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景!

?1年数学では、方程式の利用について学んでいます。オレンジの個数をX個で表すと、りんごの個数とその値段はどう表すのかを考えていました。

1年国語では、竹取物語について学んでいました。冒頭の文について、現代語訳を確認し、古典の世界に入り込んでいました。

1年英語では、三人称単数現在形について学んでいました。動詞にどんな変化をつけるのか、どんな文がつくれるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 本日の給食は、次の通りです。

 中華煮は、鶏肉・とうがん・たまねぎ・にんじん・むきえだまめ・しいたけと野菜たっぷりでおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景!

2年社会科では、中部地方(東海)のさまざまな産業について学んでいます。グループで学習プリントに取り組んだり、地図帳で東海の産業について調べていました。

3年家庭科では、フェルトでフォトフレームを作成しています。来月の文化発表会に出展するために、今日から取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 2年 関大アドベンチャー(1・2・6組)
※2年3・4・5組は5限まで
11/10 金12345
2年 関大アドベンチャー(3・4・5組)
15:30〜16:30 漢字検定
11/13 月125634
2年 保険学習(4限)
3年 進路懇談会(授業は午前のみ)
11/14 13:00〜17:00 放課後自主学習会
3年 進路懇談会(授業は午前のみ)
11/15 ベルマーク収集活動
3年 進路懇談会(授業は午前のみ)