12月16日〜20日は、期末個人懇談会のため、13:30下校です。

【4年】総合的読解力育成カリキュラム事前指導2

読解力を究める42   生魂っ子204
総合的読解力育成カリキュラムの追究2

 令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習を始めるにあたって、4年生は昨日と本日、それぞれの学級でオリエンテーションを行いました。
 これからどのような学習が始まるのか、自分たちはどのような力を着けるために学ぶのか、など先生のお話を聴いたり、自分たちで考えたりしながら学習しました。
 授業の最後には、今の自分の「要約する力」を確認するため、説明文「子どもたちの祭り」と「惑星」を用いて15分で作文しました。
 児童は、「途中で訳が分からなくなった。」「どこを書けばよいのか解らなかった。」と素直な感想を述べていました。
 手元のプリントを見ると、線を引いたり、言葉を〇で囲んだり、色分けしたりと、それぞれが工夫して臨んでいる様子が窺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】総合的読解力育成カリキュラム事前指導1

画像1 画像1
読解力を究める41   生魂っ子203
総合的読解力育成カリキュラムの追究1

 令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習では、「要約する力」が重要なポイントになります。本校ではそれに先駆けて、4・5年の研究を中心に児童の読解力を高めていきます。
 本日は、学習に向けて現段階での言葉の理解力を確認するため、適応型言語能力検査(Adaptive Tests for Language Abilities: ATLAN)を行いました。
 ATLAN(エイ・ティ・ラン)とは、子ども達の読み書きを中心とする言語能力を測定する目的で作られた検査手法の1つです。「適応型」の検査は、受検する子ども達のそれぞれの問題に対する解答に応じて次の問題の難しさを調整することにより、難しすぎる問題や簡単すぎる問題ばかりが続くことがないようになっており、子ども達に合わせた出題を行うことで、短時間で正確に子ども達の言語能力を測定することが可能になると言われています。
 5年生は両クラスとも、検査に真剣に取り組んでいました。

【2年】歯磨き指導を行いました

健康・安全を第一に考えて31  生魂っ子をみんなで育てています35  生魂っ子202 
正しい歯の磨き方

 今日は学校歯科衛生士会の先生に来ていただき、歯磨き指導を受けました。
 日頃の自分たちの歯の磨き方が正しいのか、しっかりみがけているのか、もしきちんと歯を磨いていないとどうなるのか、などを教えてもらいました。
 大人の歯は一度失われると生え変わりません。今日の学習を活かして、毎日しっかり歯磨きをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業に向けて

画像1 画像1
読解力を究める40
3年「パラリンピックが目指すもの」をどう学ばせるか

 本校では、今年度の研究テーマを「言葉による見方・考え方を働かせ、協働的に学ぶ子どもたちの育成」とし、国語科(説明文)における「読む力」を育てる授業づくりを切り口として、読解力の育成を図っています。
 本日は、研究授業に向けて指導案の検討会を行い、当日の学習展開を考えていきました。

児童会活動

健康・安全を第一に考えて30  生魂っ子201 
「けんこうクイズ」コーナー

 お互いが、ちょっと気を付ければ防げるけがや、今も流行っているインフルエンザの予防につながる豆知識を「かぜのよぼう」「ケガ」「歯(は)」「たべもの」「からだ」の5つのカテゴリーで、健康委員会がクイズを作成し、階段の壁面に掲示しています。
 また、保健室前にも大切なことについていろいろと掲示があります。
「みんなで健康・安全に!」は、一人ひとりの意識と実行が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30