春休みは3月22日〜4月7日です。令和7年度始業式は4月8日(火)です。通常校時3時間で11:30ごろ下校です。

9月26日(火)の給食

今日の献立

ヤンニョムチキン とうふのスープ 切干しだいこんのナムル 黒糖パン 牛乳

『ヤンニョムチキン』は、韓国・朝鮮の料理です。しょうが汁、にんにく
等で下味をつけた鶏肉をあげて甘辛いタレをからませています。児童に人気の献立です。『とうふのスープ』は、豚肉と豆腐を主材にしたスープです。切干しだいこんのナムルといっしょに美味しく頂きました。
画像1 画像1

フッ化物洗口

9月22日(金) 4年生でフッ化物洗口をおこないました。
まず、コップに入ったフッ化物を口にふくみ洗口をおこないました。
そのあと、キシリトールガムをかみタブレットで写真をとり、アプリを使って自分の咬合力を判定しました。
全員上手に操作をして、判定していました。
「家でもしてみたい。」「フッ化物洗口は、年に1回は歯医者さんでしてもらう。」「歯は一生のパートナーだから大切にしたい。」と感想を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月22日(金)の給食

今日の献立

さごしの塩焼き 含め煮 オクラのいためもの ごはん 牛乳

『さごしの塩焼き』は、ほど良い塩かげんがついていました。『含め煮』は、豚肉を主材にじゃがいも、つなこんにゃく、あつあげなどを使用した具だくさんの煮ものです。オクラのいためものといっしょに美味しく頂きました。
画像1 画像1

昆布だし出前授業

 本日は昆布だしの出前授業がありました。クイズや実際にだしの飲み比べをしながら昆布だしの魅力や良さについて学習しました。子どもたちも「昆布っておいしい!」と味わいながら学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カルビー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 カルビーの方が来てくださりました。おやつはご飯の2時間前までに食べることや、適切な量が35gであることを学習しました。ポテトチップスの35gがどのくらいか量ってみると、予想以上に少なかったようで、子どもたちはとても驚いていました。ポテトチップスを2枚試食することができて、とても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/11 土曜参観(学習発表会)
11/14 1年 食の出前授業(りんご)
11/16 3年 社会見学(消防署)
6年 食の出前授業(くら寿司)
11/17 防犯教室
検診
11/17 歯科検診1・3・5年
委員会・クラブ
11/14 クラブ活動
PTA
11/15 PTA実行委員会
その他
11/12 ライオンズ杯キック・ソフト大会
11/14 手洗い週間〜17日
5年 校庭開放
11/15 C-NET2・3・4年
11/17 C-NET5・6年
5年 食育授業
6年 校庭開放
休日
11/13 代休

学校だより

保健だより

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

福島小安全マップ

生活指導

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

学校のきまり