☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も穏やかな一日。各学年の体育の学習もめあてを持っていきいきと活動していました。

交通安全教室【4・5・6年生】

 高学年は自転車での交通ルールについて。被害者だけでなく加害者になる可能性もある自転車。車道や歩道での乗り方など、すごろくでコマを進めながら教えていただきました。
 お子さんが自転車に乗るご家庭の方は必ず使い方や乗り方について、被害者にも加害者にもならないようにお子さんと確認をお願いします。そしてなんと言っても我々大人がしっかりと交通ルールを守り、よいお手本になりましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 淀川警察署の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。
 まずは低学年。道路標識や信号機を使って、クイズ形式で交通ルールを教えていただきました。
 休日でもだんだんと行動範囲も広がっていくと思います。放課後や休日も安全に過ごせるよう、ご家庭でも改めてお話ください。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年、運動場での体育の学習も工夫して取り組んでいます。運動の秋です。体を動かしていい汗をかいてほしいです。

学習のようす【2・4・6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生図画工作科の学習は、作品展に向けて取り組んでいます。自分の思いに合った作品を丁寧に最後まで。どんな作品が出来上がるか、楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 小中交流会(6年) 公園たんけん予備日(1年)
11/14 班長会議
11/16 児童集会 クラブ活動

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ