学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

児童朝会「9583」

11月2日(木)児童朝会を運動場で行いました。
まず、「9583」という数字から始めました。これは、学校の図書室にある本の冊数です。こんなに多くの本がありますが、どれくらいの本を読んでいるか聞きました。また、1か月にどれくらいの本を読むかも聞きましたが、それほど多くは読んでいない様子でした。読書の秋で、もっと本に親しんでほしいと言いました。
次に、校庭の隅にある銅像の「二宮金次郎」についてどんなことをした人物かを話しました。
その後、生活指導に関わることや月目標についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 の給食

画像1 画像1
豚肉のコチジャンいためは、綿実油を熱し、にんにくを香りよくいため、料理酒で下味をつけた豚肉をいためます。更にだいこんを加えて、いためます。砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャンを合わせたもので味つけしたら、できあがりです。味がよくしみこんで、ご飯がすすみます!
問題
だいこんは、葉に近いほうがからい。〇か×か?

正解は・・・
×でした!!だいこんは、葉に近いほうが水分が多く甘く、先へいくほど水分が少なく辛いです。まんなかは、やわらかく甘みと辛みのバランスがよいので、料理によって使いわけるとよいです!

国語 ごんぎつね 4年

4年生が国語科の学習で「ごんぎつね」の学習をしました。初めてごんぎつねの話を聞き、みんなで感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 注文の多い料理店 5年

みどり学級で、5年生のみどり学級の児童が「注文の多い料理店」の学習をしていました。扉に書かれた文字の意味を考え、自分の考えをワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「流れる水のはたらき」5年

5年生が理科の時間、「流れる水のはたらき」の学習に取り組んでいました。
運動場の土山を利用して、川のように曲がったところのある溝を掘り、じょうろで水を流す実験をしました。子どもたちは、土が削られた場所に気づいたり、積もった土で水が溢れた瞬間に驚きの声を上げたりしていました。その後様子を振り返りながら班ごとに話し合い、流れる水の「しん食・運ぱん・たい積」の働きについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 全学年5時間授業 かけ足週間(〜12/8) どんぐり
11/14 朝の読書5・6年 放課後ステップ5年
11/15 ひめっ子タイム(延期) 放課後ステップ4年
11/16 児童集会 みどりタイム 外国語
11/17 社会見学6年
11/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ