冬季休業(12/24〜1/7まで) 始業式(1/8)

生花ボランティア

昨日も、地域の方がボランティアで玄関ホールに綺麗なお花を生けてくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

本日の献立/6月8日(木)

画像1 画像1
献立名 ・菜飯(炊き込み調理済み)
    ・さごしのつけ焼き
    ・キャベツの赤じそあえ
    ・みそ汁
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 704kcal、たんぱく質 30.0g、脂質 15.7g

☆さごし(狭腰)☆
 サゴシというのは、サバ科の魚で、鰆(さわら)の若魚です。サワラは大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚で、50cmくらいまでを関西では「サゴシ」、関東では「サゴチ」と呼び、70cmくらいまでのものを「ヤナギ」、そして70cmを超えるようになるとサワラと呼ばれるようになります。サワラは全長1mにもなる大型の魚で、腹の部分が細長い形をしていることから、「腹(はら)が狭い」という意味で「狭腹(さはら)」となり、これが「さわら」になったようです。そして、若魚の場合は腹ではなく「腰(こし)が狭い」という意味から、「狭腰(さごし)」となったようです。
 サワラは漢字で書くと、魚へんに春の字があてられ、「鰆」と書くため、暖かくなる3〜4月ごろが旬と思われがちですが、この春は暦の上での春をあらわし、立春前後の1から3月ごろのものがおいしい時期となり、この時期のものを「寒鰆(かんざわら)」とも呼びます。
 一般にサワラは、大型のため切身もそれなりに大きくなります。しかし、体長による味の変化はほとんど見られないので、弁当など、使う目的によって小さい方が良い場合は、サゴシが利用されます。どちらも味にくせがなく、塩焼き、照り焼き、みそ漬け焼きなどに、また洋風の料理ではでムニエルやグラタンなどにも使用されます。
 今日の給食では、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆ、ゆず果汁で下味をつけて、蒸し焼きにしています。

連絡

●明日6月8日(木)は耳鼻科検診です。
 明日は3年生と2年生(1・2組)の6クラスが実施します。
 今日は家庭で耳の掃除をしておいてください。

※1年生と2年生(3・4組)は6月29日(木)に実施予定です。

●本日、3年生に「漢検」団体受験のプリントを配布しています。
 この機会に「漢検」に興味を持ったり、自学自習で漢字を学ぶきっかけになれば幸いです。
 学校でも、練習用のドリルを用意して貸し出しできるように準備しています。どうぞ利用してください。
 今、受かる級を希望するという考えもありますが、せっかくなので少し頑張って合格できる級にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
※申し込みの級の変更は6月12日(月)までとなります。
画像1 画像1

合同運動会

6月7日(水)
 本日快晴のなか「合同うんどう会」がヤンマーフィールド長居で開催されました。
 本校からも数名の生徒が参加し、水分補給をしながら競技に参加し楽しく汗を流しました。
 運営に携わっていただいた関係の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1

授業の様子

●2年生社会
 九州の産業の発展
 福岡市、北九州工業地帯、公害などについて
●2年生理科
 化学変化によるカイロの製作。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 3年:進路懇談
11/14 3年:進路懇談
11/15 5限まで
生徒議会
11/16 3年:デートDVセミナー(6限)