(10月16日) 児童朝会
今日の児童朝会では、まず、後期児童会運営委員の認証式を行いました。新しい運営委員の子どもたちは、みんなにあいさつをしたあと、全校の子どもたちとハイタッチをして回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
10月16日
「豚肉のねぎじょうゆ焼き ふきよせ煮 きゅうりの甘酢づけ ごはん 牛乳」 ![]() ![]() ![]() ![]() (10月13日) 6年生 体育の授業
6年生がベースボール型球技として、ティーボールの学習をしています。 野球のルールに近いですが、ピッチャーがいなかったり、守備側の塁をフラフープで代用したりと、誰もが参加しやすいルールの中で楽しんでいます。ボールもフワフワしているので、当たっても痛くありません。声を掛け合い、楽しみながらチームで協力している姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10月13日) 文化芸術体験「ブレイキン」
そのあと、グループに分かれて、演技として構成されたダンスを覚えます。最後に、グループごとに、成果発表会を行いました。子どもたちにとって、楽しく思い出に残る体験活動となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() (10月13日) 文化芸術体験「ブレイキン」
「ブレイキン」とは、ブレイクダンスとも呼ばれる、身体のあらゆるところを使うアクロバティックなダンスです。来年のパリオリンピックでも競技種目として採用されます。子どもたちは、まず全体で、ブレイキンの基本となる動きを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |