◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

6年生 校外学習ーピースおおさか(10月20日・金曜日)その2

 ピースおおさかに到着しました。他の学校もたくさん来ています。これから諸注意を聞いて見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(10月20日・金曜日)

 1年生は国語の説明文「いろいろなふね」の学習をしています。今日は客船について、役目、つくり、できることの3つに分けてカードにまとめます。子どもたちは、本文を読み、それぞれの項目にあてはまる文を見つけて、カードに書き出していきました。
 4年生は算数の学習でです。計算のきまりを活用して計算する練習をしました。例えば、102×35を暗算でするのは難しいですが、(100+2)×35だと頭の中で計算できそうです。子どもたちは計算のきまりを使うと簡単に計算できることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習−ピースおおさか(10月20日・金曜日)その1

 6年生は校外学習に出発しました。天候も良く、さわやかな陽気です。ピースおおさかの見学や大阪城公園で戦跡めぐりをする予定です。楽しみつつ、しっかり学んできたいと思います。それでは、いってきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(10月19日・木曜日)

 2年生は生活科の学習です。おもちゃらんどに向けて教室でおもちゃをつくってきましたが、今日は講堂で実際のゲームの準備や保育園・幼稚園児たちにする説明の仕方などを確認しました。招待する園児が楽しめるように、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 4年生は音楽の学習です。たくさん練習したこともあり、合奏の曲も仕上がってきました。今日はリズム隊とメロディ隊に分かれてお互いの演奏を聞き合いました。その後、全員で合わせると、それぞれの音が上手く重なり合っていて、とても素敵な演奏になりました。みんなで合奏する良さを改めて感じました。
 6年生は社会の学習です。日本の歴史でも大変人気のある人物、織田信長について調べました。織田信長は天下統一をするためにどんなことを行ったのか、教科書や資料集で調べたことをまとめました。調べてみると織田信長はこれまでの概念にとらわれない新しい政策を進めることで天下統一に近づいたことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月19日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
豚肉といかの中華煮・大学いも
黄桃(缶)・黒糖パン・牛乳

さつまいもは、1600年ごろに中国から日本の琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)に伝わりました。
薩摩藩でたくさん作られたことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物せんいも多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌