2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

2年生 絵を見てお話を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、絵を見て、その場面の想像を広げてお話を書いています。くまの子ときつねの子が家に帰る途中の橋が壊れている場面と家に帰った場面の間の場面を考えました。

できたお話を友達と読み合いました。
自分一人だと考えられなかった楽しいお話がたくさんできました。

2年生 国語「ニャーゴ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ニャーゴ」の学習が終わり、最後は音読テストです。
自分が読みたい場面を選び、グループを決め、役割分担し、音読の練習をしています。
ねこや子ねずみになりきって音読する姿がとてもかわいいです。

1年 国語「サラダでげんき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サラダでげんき」のお話を読みました。「いろいろな動物が出てきておもしろい」「私も元気が出るサラダの作り方を教えてほしい」など感想を書くことができました。

運動会全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に運動会全体練習をしました。

それぞれの座席を確認したあと、開会式の練習をしました。

「優勝旗・優勝杯・準優勝盾返還」「児童代表誓いのことば」など、これまで練習を重ねてきた高学年の姿に刺激を受け、自分たちの動きについても確認することができました。

6年 運動会の練習

初めてはっぴを着て南大江ソーランの練習をしました。はっぴを着ると踊りにも力が入り、息もぴったり合って、とても格好いい6年生になりました。素敵な大漁旗も完成しあとは全力で本番に臨むだけです。運動会当日最高のソーラン節が見られるのを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 学習参観・懇談会・作品展
11/17 作品展
11/18 作品展

学校だより

学年だより

事務室からのお知らせ

給食だよりなど

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連