4年生 閉じ込めた空気
【1組】理科の時間に空気を閉じ込めるとどうなるかを調べました。
シリンダーとピストンを使って、どれぐらい縮めることができるかを測ったりしました。 数値だけでなく、手ごたえなどの感覚も大事しながら実験をすすめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 発育測定
【3組】2学期の発育測定をしました。
保健指導では、「けが」についてのお話を、クイズを交えながら聞きました。 そして、身長と体重をはかりました。 1学期に比べて、大きくなったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 山のポルカ
【1組】今月末にする音楽集会に向けて、「山のポルカ」の合奏練習をしました。
当日と同じように立って演奏するのですが、片手で鍵盤ハーモニカを支えるのは結構大変そうです。 しかし、2部のパートに分かれてとてもきれいな音色で演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
今朝は「この夏一番涼しいのでは?」と思うくらいの過ごしやすさです。
でも日中は、まだまだ暑さに注意が必要ですね。 ですから、今日もうさぎのマロンは職員室で過ごします。 ケージに入るのにも慣れて、あっという間に準備完了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 古いバケツ
【1組】道徳の時間に、男女の協力について考えました。
掃除で使うバケツをきっかけにケンカになった男子と女子が、ある男の子の行動をきっかけに考えを改めるお話です。 ロイロノートで作ったキャンディーチャートというシンキングツールを使って、友だちと意見を交流しながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|