3年生 社会見学

 11月14日(火)に、3年生は社会見学で福島消防署に行きました。自分たちが事前に学習したことや、これから学習することをビデオを見ながらワークシートに書きました。「福島区は火事が少ない地域です。」と消防署の方から聞くと「やったー」と大喜びの子どもたち。自分たちが暮らす地域が、安心で安全だということがうれしいようでした。
 外では、消防車の中にある色々な設備を間近で見せてもらい大興奮でした。「酸素は燃えてしまうから、酸素ボンベじゃなくて空気ボンベを背負ってるねん!」と帰り道でも、実際に聞いたことを友だち同士で話すなど、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育推進事業(1年生)

 1年生の栄養指導は「すききらいをしないで食べよう」のテーマで、本日(火)〜16日(木)の3日間で行っていただきます。
 毎日元気に過ごすために、すききらいをしないで食べることが大切であると学びました。また、すききらいをしないためにはどうしたら良いかについて考え、「のこさずにぜんぶたべる」「にがてなものでもがんばってたべる」など、たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育推進事業(4年生)

 先月に続き、2学期の栄養教育推進事業が行われています。4年生は本日(火)と明日(水)、テーマは「魚について知ろう」です。
 まず、給食に登場している魚にはどんな魚があるかを考えてから、魚には「きん肉や血となり、体をつくる」「ほねや歯をじょうぶにする」「魚のあぶらにふくまれるDHAやEPAは血えきの流れをよくする」ことについて学びました。
 振り返りでは、「しらない魚も食べてみようと思う」「皮も残さず食べる」など、たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非行防止教室(5年生)

 本日(火)大阪府警察梅田少年サポートセンターより2名の講師の先生がお越しくださり、5年生に「非行防止教室」をおこなっていただきました。
 前半はスライドで、「いじめは犯罪になる」「いじめを防ぐために、正しく勇気のある行動をすることが大切である」ことや、「成人年齢が18歳でも、お酒とタバコは20歳になってから」「大麻の恐ろしさ」や、「ルールやきまりを守ることの大切さ」について学びました。
 後半は人形劇を見せていただき、万引きをしてしまった少年のお話から、「おうちの人はどんな気持ちになるだろう」「しないためにはどうすれば良かっただろう」などについて、みんなで考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 4年2組緊急下校および学級休業のお知らせ

7日(火曜日)、4年2組において発熱等かぜ様疾患のため欠席する児童が多数となっている状況です。
つきましては、本日は午前中授業を行い、給食後13時30分から、お迎えによる緊急下校をいたします。

また、明日8日(水曜日)および9日(木曜日)は、4年2組は【学級休業】といたします。本日も含めこの間はいきいき活動の参加もできませんので、ご注意ください。

その他の連絡事項につきましては、4年2組保護者のみなさまに「ミマモルメ」でご連絡しています。また本日お子様にプリントを配付いたします。プリントは「ミマモルメ」にも添付しておりますので、ご確認ください。

4年2組および他の学級・学年におかれましても、健康管理に充分ご留意いただきますようよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 栄養指導1・4年
11/16 学校保健委員会3年 栄養指導1年
11/17 栄養指3年

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより