いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

7年1組の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)、今日の献立は、ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮物、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳です。
「朝食をおいしく食べるには?」夕食は早めに済ませ夜食はひかえめにする、早めに起きるとよいそうです。

3年生のシャトルラン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)、続いて3年生の半分の児童たち(白帽チーム)は、先生たちと一緒にシャトルランに挑戦しました。最高記録は、なんと104回でした。

3年生シャトルラン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)、体育館にて、3年生の児童たち(赤帽チーム)がシャトルランをしていました。最高記録は70回でした。

1年生 「うまれたての いのち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、いろいろな「いのち」について考えたり、優しい言葉かけをしたりする学習に取り組んでいました。たった一つの「いのち」を「大切にしたい」「なくしたくない」など、子ども達から発信されていました。
ともだちを大切にすることも命を大切にすることになるのだということも学んでいました。
授業の最後には、木に実った「いのち(りんご)」に好きな色を塗っていました。


保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)、8年生男子は、格技室で幅跳び、女子は、体育館で反復横飛びや前屈の練習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 9年進路相談、ジャガP、高学年テナムの会、
11/16 9年進路相談、6年社会見学(歴史博物館、大阪城公園)(15日から変更された)
11/17 2年 町たんけん(3・4時間目)、元気アップ期末テスト前学習会、
11/18 南大阪子ども民族音楽会(長居小)、9年元気アップ土曜学習会、
11/19 西成区民まつり、
11/20 低学年テナムの会、元気アップ期末テスト前学習会、
11/21 期末テスト(国・英・保体)、元気アップ期末テスト中学習会、学習発表会リハーサル、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より