(10月6日) 4年生 社会見学
ここは「中央制御室」です。工場全体の制御状態を、常に集中監視しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10月6日) 4年生 社会見学
焼却炉などを点検する際に、作業員の方々が安全のために着用される化学防護服です。子どもたちも試着させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10月6日) 4年生 社会見学
ここには「蒸気タービン発電機」が設置されています。焼却炉のボイラで発生した蒸気を利用して、発電が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10月6日) 4年生 社会見学
ここは「焼却炉」です。ごみは「投入ホッパ」から、階段状に火格子が整備された「焼却炉」に送られます。850度から950度という高温で焼却することにより、ダイオキシン類の発生が抑えられ、臭気も分解されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10月6日) 4年生 社会見学
このコーナーには、子どもたちがクレーン操作を体験できるミニチュアクレーンが置いてあります。ゲーム感覚で楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |