創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

(10月6日) 4年生 社会見学

この「ごみピット」の容量は、7,000㎥です。小学校のプールでおよそ20杯ほどの量になります。ごみをつかむ「ごみクレーン」は、一度に5トンもの量をつかむことができます。遠隔操作されたクレーンは、ごみを「投入ホッパ」に運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10月6日) 4年生 社会見学

続いて、工場内の各施設を、実際に見学しました。まずは、町で集められたごみが投入される「ごみピット」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10月6日) 4年生 社会見学

次に、地球環境にまつわるさまざまな数字について教えていただいたあと、シアタールームで、迫力のある映像を見ながら環境クイズに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10月6日) 4年生 社会見学

まず初めに多目的ホールに入り、職員の方から、東淀工場の役割やごみ処理のしくみについて、映像を交えて説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10月6日) 4年生 社会見学

今日は、4年生の子どもたちが、東淀川区にある大阪広域環境施設組合のごみ焼却場「東淀工場」に、社会見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30