早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

5年生 栄養教育

どのくらい魚の種類を知っているかな?好きな魚料理な何かな?魚に親しみながら、魚の栄養について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

習字の学習です。とめや払いを練習用紙に何度も練習をして、今日は「小」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業 6年生

ダイドードリンコの方々をゲストティーチャーにお迎えし、授業をしていただきました。ゲームを通して、SDGSを含めた限りある資源について考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 本日の給食

今日の献立は、ごはん・さごしのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろ・牛乳です。

『牛ひじきそぼろ』

牛ミンチとひじきを 炒めて

しその風味をきかせた 手作りそぼろです。

甘辛い味つけと しその香りで

今日のごはんも すすみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

仮説を立てて、水の量が増えた時に流れる水のはたらきを実験しました。予想や結果もしっかりとノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
11/16 作品展(保護者鑑賞あり)
11/17 作品展(保護者鑑賞あり)
11/18 土曜参観A校時3時間授業 2限(1,2,3年参観)(3限4,5,6年参観) 作品展(保護者鑑賞あり)
11/20 代休
11/21 社会見学3年(あべのハルカス) なわとび週間(31日まで)