◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

授業のようす(1−1・2)  11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても良い天気!
ラジオ体操をしています。 

コスモスだより  11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピンクの可憐な花が咲いています。
ピンク色のコスモスの花言葉は「乙女の純潔」
赤色は「乙女の愛情」・「乙女の調和」
白色は「優美」「美麗」「純潔」 

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
 10月31日(月)のこんだては「牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、はくさいのピクルス、コッペパン、バター、牛乳」です。
 ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、ほたて貝柱、ベーコン、トマト、たまねぎ、パセリが入っています。オリーブ油でにんにくを香り良くいためて風味を出し、ほたて貝のゆで汁をスープに使用し、うまみを増しています。
画像2 画像2

【5年生】 外国語「ハロウィン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生に、ハロウィンについて色々なことを教えていただきました。
ハロウィンにまつわる絵の間違い探しをしたり、ビンゴゲームをしたりと、楽しみながらハロウィンに関する単語について学ぶことができました。

研究授業(6−3 社会科)  10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)6時間目、6年3組で社会科の研究授業がありました。
担当の八木先生は、小学校教育研究会社会科部員であり、今回の授業は大阪市内の社会科専門委員の先生方の授業研究として行われました。
子どもたちは、いつもと少し違う雰囲気も関係なく、授業に集中していました。
「264年も続いた江戸幕府は、どのような政治をすすめたのだろう」
主な政策 ・武家諸法度 ・参勤交代 ・身分制 ・鎖国
自分なりに考え、意見を交流し、考えを深めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 3年出前授業(防災)
阿倍野区学校保健大会(14時〜区民センター)
11/17 4年JICA出前授業
11/22 歯科検診(2・3年)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域