黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

英語で話そう

子ども達は、C-NETの話す英語を真似たり、質問に答えたりしています。
画像1 画像1

ボランティア活動をしよう

11日に、2年生が「お弁当配り」のボランティア活動をさせていただきます。
お弁当を手渡すときに、どんなあいさつをすると喜んでいただけるのか考えています。

たまご焼き(お弁当に入っていると仮定して)は、好きですか?
このお弁当は、きっとおいしいです。
お弁当を包んだのは、ぼくです。
など、相手の気持ちに寄り添った意見が出ています。
画像1 画像1

わかりやすい文を書こう

先生と子ども達のやり取りです。

『先生は、ぱんぱんです。』
『何がぱんぱんですか?』
『筋肉がぱんぱんです。』
『どこの筋肉ですか?』
『腕の筋肉です。』
先生の腕の筋肉は、ぱんぱんです。

例題をもとに、
わたしは書いた。
ぼくが食べる。
等の文を、詳しくわかりやすいものに書き換えていきます。
画像1 画像1

鉄棒遊び

涼しくなってきたので、体育の時間に鉄棒遊びをしています。
(あまりに暑いと、鉄棒が熱せられて低温火傷を起こすことがあります。)
画像1 画像1

漢字の学習

子ども達は、毎日新しい漢字を学習しています。
授業だけでなく、連絡帳や自主学習など、いろいろな場面で習った漢字を使うことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 作品展
11/17 作品展
学習参観・懇談会
11/21 児童朝会
11/22 4・5・6年図書ボランティアさんによる読み聞かせ
2年歯磨き指導

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

その他

新型コロナウイルス感染症関連