いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

給食の様子(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)、今日の献立は、みそ汁、さごしのつけ焼き、キャベツの赤じそあえ、菜飯(中学校)・白ごはん(小学校)、牛乳です。「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。

水やり風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(月)、中庭にて、1年生と2年生の児童たちが、朝の水やりをしていました。朝顔はきれいに、ミニトマトはおいしく育ちますように。

中学生の全校朝礼

画像1 画像1
副校長先生より
中学校生活を豊かな毎日にするには、良い人と出会い、つながっていくことが大切です。
自分磨きをすると良い人と出会えます。自分のできる小さな良い行いを続け、自分をほめてください。自信がついたり、心がさらに美しくなったりしていきます。
今日から始められる小さな自分磨きを続け、良い人とつながってください。

小学校の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)、小学校全校朝会が運動場で、行われました。
最初にサプライズゲストとして、中学校保健体育科の先生が登場しました。先生からは「いまスポ」に向けて「速く走る方法」についてアドバイスがありました。ポイントは次の3つです。

1・姿勢は胸を張って真っ直ぐに立つ
2・腕は顔を洗うように、しっかり振る
3・足は膝の高さまでしっかり上げる

このアドバイスをうけて、「いまスポ」当日は自己ベストの走りを見せてくださいね。

その後は担当の先生から、6月の生活目標の確認と、下校時の正門からの飛び出しに注意すること、というお話がありました。

9年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループが一句ずつ調べた俳句についてまとめています。作者、技法、切れ字、五感などから情景を読みとっています。
[image0.jpeg][image1.jpeg][image2.jpeg]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 9年進路相談、6年社会見学(歴史博物館、大阪城公園)(15日から変更された)
11/17 2年 町たんけん(3・4時間目)、元気アップ期末テスト前学習会、
11/18 南大阪子ども民族音楽会(長居小)、9年元気アップ土曜学習会、
11/19 西成区民まつり、
11/20 低学年テナムの会、元気アップ期末テスト前学習会、
11/21 期末テスト(国・英・保体)、元気アップ期末テスト中学習会、学習発表会リハーサル、
11/22 期末テスト(7・8年特9年技家・音・数)、学習発表会、ジャガP、高学年テナムの会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より