いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

防災学習(後半)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前では、実際に消防で使われているホースをたたむ訓練をしました。また、プール横では、プールの水を利用してホースの勢いに負けないようにしっかりとホースをつかんで放水をする体験をしました。

防災学習(後半)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内では、児童生徒が、たくさんの体験活動をします。写真は、地震体験ができる車です。

給食の様子(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)、今日の献立は、ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳です。「ひじき」は、ワカメやこんぶと同じ海藻類で、生の時は、黄褐色、乾燥すると黒色になります。海藻の中でも、特にカルシウムが豊富で、マグネシウム、ヨウ素、食物繊維も多く含んでいます。

防災学習(前半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)、防災訓練の警報が鳴り、運動場に全校児童生徒が避難しました。校長先生と西成消防署の方から、防災についてのお話がありました。子どもたちは命を守る大事なお話をしっかりと聴くことができました。

昨日の給食の様子(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5月11日(木)の献立は黒糖パン、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、牛乳でした。「かわちばんかん」は、グレープフルーツに似て、苦みが少なく、さわやかな甘みがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 9年進路相談、6年社会見学(歴史博物館、大阪城公園)(15日から変更された)
11/17 2年 町たんけん(3・4時間目)、元気アップ期末テスト前学習会、
11/18 南大阪子ども民族音楽会(長居小)、9年元気アップ土曜学習会、
11/19 西成区民まつり、
11/20 低学年テナムの会、元気アップ期末テスト前学習会、
11/21 期末テスト(国・英・保体)、元気アップ期末テスト中学習会、学習発表会リハーサル、
11/22 期末テスト(7・8年特9年技家・音・数)、学習発表会、ジャガP、高学年テナムの会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より