TOP

1年 愛日小学校の跡地見学(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛日小学校の跡地である淀屋橋オドナに行きました。地下には愛日小学校の写真が飾ってあり、「記念室にある書だ!」と驚いていました。建物の裏手には、跡地の記念碑と創立百周年の記念碑があり、子ども達は、歴史がある学校だったことを、改めて感じていました。

1年 松ぼっくりけん玉

画像1 画像1 画像2 画像2
 松ぼっくりに毛糸を結んだものを、紙コップに穴を開けてくくりつけて、けん玉を作りました。
 休み時間になると、コップの中に入れたり、底に乗せたりして、「10回入った!」と楽しく遊んでいます。

6年生 体育科保健領域「病気の予防」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、保健の学習で生活習慣病の予防のしかたについて考えました。最初に、日本人の死因の上位を占める心臓病や脳卒中などは、生活のしかたが原因で起こることが多い病気で生活習慣病と呼ばれていること、また、心臓や脳の血管が硬くなったり破れたりする原因には、食生活や運動、ストレスなどがあることを確認しました。そして、事前に行った生活のしかたに関する調査より、気を付けていないという児童が多かった「スナック菓子や甘いおやつはひかえている。」という項目について考えました。様々なおやつの例から自分が普段よく食べているものを選んだ時、砂糖や塩をどれほどとってしまうのか一人一台端末を使って調べ、隣の人と交流した後、全体でも共有しました。甘いおやつや塩辛いおやつばかりに偏るなど、各自のおやつの食べ方がよく表れており、児童からも「思っていたよりオーバーしていた。」などの意見が聞かれました。最後に、これから気を付けたい食生活について、一人一人の課題を考えました。食事や睡眠、運動、ストレスなどの生活は、子どものうちに習慣づいてしまうため、今からの生活が大切であるとまとめました。

東中学校 職場体験 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(金)の職場体験2日目も、中学生は授業を見学したり、補助したりすることを通して、本校の児童と関わりました。1年生は、国語で「のりものカードをつくろう」という学習をしていました。一人一台端末を使ってのりものの写真を取り込んだり、のりもののやく目やつくり、できることなどをまとめたりしてカードを作ります。一人一台端末の使い方に困ったり、まとめ方に悩んだりしていたら、そっと横に座って方法を教えていました。そして、1年生がわからなかったことができた時は「それでいいよ。」「できたやん!!」と言葉をかけていました。今回の職場体験で、教わる側ではなく、教える側の仕事について考える機会をもち、自分が今まで学習したことや経験したこと、得意なことなどを生かしてアドバイスをしたり、話をしたりすることで、誰かのためになるということを感じることができたと思います。これから中学校に戻って、本校の卒業生がさらに大きく成長してくれることを願っています。

5年生 理科「ふりこのきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、理科の学習で「ふりこの振れ幅を変えると、1往復する時間は変わるのだろうか。」について考えました。おもりの重さやふりこの長さは同じで、振れ幅のみ10、20、30度と変えます。また、時間の測定の誤差を少なくするために複数回実験を行い、それを平均します。実験後、表に記録しておいた測定結果をグループごとに発表しました。そして、全てのグループの結果から、振れ幅を変えても1往復する時間はほぼ変わらないことがわかり、全体で確認しました。次の時間は、ふりこが1往復する時間に関係していると思う条件のうち、おもりの重さを変えて実験します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 学習発表会
祝日
11/20 学習発表会代休

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール