2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育では、小型ハードル走と跳び箱をしました。

小型ハードル走では、スキップや大きな歩幅で走る練習をしました。
「スキップ難しい〜!」
と意外とできない自分たちに驚いていました!

跳び箱では、開脚跳びの練習をしました。
「おしりを上げれば跳べた!」
と開脚跳びも少しずつできている様子でした♪

次の学習では、実際に小型ハードルや台上前転にチャレンジしていきたいと思います!

2年生 音楽「だがっきパーティー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いろいろな打楽器に触れました。
「こんな音が鳴るんやー!」
と驚きの連続。
特に、クラベスやウッドブロックはあまり手にすることがなかったようで、興味津々でした。

教科書に載っている動物たちがいろいろな打楽器を持っているのですが、よく見ると動物たちが被る帽子にある秘密が…!?
なんと、【とんがり帽子=金属でできた打楽器】【ベレー帽=木でできた打楽器】【ピンクのハット=皮でできた打楽器】と、打楽器に使われている素材で帽子の種類が分けられていました♪

今日はいろいろな打楽器の音を確認しました。
次回は、「♪だがっきパーティー」をもう1度聞いて、聞こえてくる打楽器の順番を確認したいと思います。

1年 国語「いろいろなふね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「いろいろなふね」の学習をしています。教科書に出てくる船について読み取った後、「のりものカード」を作ります。今日は、市立図書館から借りた本を読みました。「こんな車あるんや」「これ、見たことある!」など興味を持ち、読んでいました。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 
木曜日の20分休みは高学年が遊べる時間です。
外で元気に遊んでいる児童が多いです。

6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の初めから練習していた『ラバーズコンチェルト』の合奏の発表会をしました。
グループごとに使う楽器や演奏する部分を考え練習に取り組んできました。
同じ曲でもそれぞれ工夫された演奏を聞くことができ、楽しい時間になりました。
来週からは、また違う曲の合奏に取り組む予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 作品展

学校だより

学年だより

事務室からのお知らせ

給食だよりなど

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連