朝の読み聞かせ
今日は5年1組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。
1冊目の絵本は「うまにんげん」という絵本でした。ケンタは猛スピードで走ってきた子馬とぶつかってしまい、合体してうまにんげんになってしまう物語です。子どもたちもびっくりしていましたが、楽しい物語でした。 2冊の絵本は「ぼくはなきました」という絵本でした。友だちのたくさんいいところを見つけながら、自分のいいところを探していく物語で、普段みんなが過ごしている学校生活でも起こりうる内容でした。みんなも友だちや自分のいいところを見つけてみましょう。 来週の朝の読み聞かせは、どんな絵本にめぐりあえるだろう。 ホームページ マイナーチェンジしました!ホームページの上のタブに「校内掲示板めぐり」が追加され、学校内の各学年、新聞委員会、保健室、給食室の掲示板の掲示物を紹介しています。 それぞれの掲示が変わるタイミングで随時更新していきますので、ちょくちょくのぞいていただければと思います。児童作品等の名前部分はプライバシー保護の観点からぼかしをかけていますが、作品の特徴からがんばって子どもさんの作品を見つけてみてください。 23日の献立
今日の献立は、豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。
豚肉のねぎじょうゆ焼きは、甘辛く下味をつけた豚肉をこんがりと焼いたごはんによく合う一品で、ねぎが苦手な児童でも食べやすかったです。 ふきよせ煮は、さといもや鶏肉、れんこん、しめじなど野菜がたくさん入った彩りのよい煮もので、じっくりと煮ていたのでよく味が染み込んでいました。 きゅうりの甘酢づけは、あっさりした味付けで、とてもおいしかったです。 ふきよせ煮 「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを「ふきよせ煮」といいます。秋にたくさんとれておいしくなる、くり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。 学習のようす(10月23日)
今日は6年生が修学旅行の代休でお休みしているので、5年生が最高学年です。
5年生の教室、1組では時事問題をもとに話し合う活動を、2組では算数の比例の学習を最高学年らしく頑張っていました。 4年生は、理科の学習「とじこめた空気や水」の学習で、水でっぽうを工夫したり上手にうったりした子に表彰状が手渡されていました。みんな、うれしそうです。 児童朝会 (10月23日)
今日は月曜日で児童朝会がありました。
今朝の校長先生からのお話は、「人の話をしっかりと聞き 考え 行動する」ことの大切さについてでした。 また、今日から保健室の仕事を学ぶ教育実習生が来られ、あいさつがありました。学校内で出会ったら、声をかけましょう。 そして、9月の生活目標「気もちのよいあいさつをしよう」で、あいさつした自分も相手も気もちのよいあいさつを意識することについて、話がありました。 |