3年生 秋の遠足


10月6日(金)

 スッキリとした秋晴れの中、服部緑地公園まで秋の遠足に出かけました。

 まずは、民家集落博物館に向かいました。
 「博物館」と名はありますが、園内を練り歩きながら、実際の「昔の」家の中に入ったり体感したりすることができました。『かさこじぞう』や『モチモチの木』など、国語の授業でも出てきたような昔の道具も多くありました。部屋の中はうす暗く、また「せっちん」をするために外に出ないとできないことも見つけていました。

 そして、待ちに待ったお弁当タイム!
 広い原っぱにレジャーシートを並べて、みんなで食べました。早く食べ終わった子は、元気に走り回ったり、なんと秋の味覚・栗や松ぼっくりなどを拾ったりしていました。

 最後に、遊具のある広場に移り、そこでもみんなは元気に楽しんでいました。暑くてお茶がなくなってしまうほど、たっぷり汗もかきました。
 帰りの電車ではクタクタ‥‥たくさん思い出ができましたね。この三連休はゆっくりと休んでくださいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは!児童会です!

 10月27日(金)に、「西船場子どもまつり」があります。そのための、「なかよし班活動」1回目がありました。

 今回は、自分のなかよし班の活動教室の確認と顔合わせをメインに行いました。
 1年生は6年生に連れられ、活動場所に向かいます。さすが6年生!同じ班の1年生の名まえをしっかり覚え、優しく呼びかけリードしていました。その頼もしい姿と、そのとなりでウキウキしている1年生の様子にほっこりしました。

 次回の「なかよし班活動」は、10月12日(木)の5時間目です。お楽しみにー!
画像1 画像1 画像2 画像2

こんにちは!児童会です!

 9月末をもって、前期学級代表が任務を終え、10月から新たに後期のメンバーが学級代表を務めます。
 teamsによる児童集会で、学年ごとに自己紹介しました。

 学級代表と9つの委員会の委員長で、後期の代表委員会メンバーとなります。西船場小学校のみんなが、もっと楽しく、もっと充実した学校生活を送れるように、仕事を分担したり、困ったことがあったときには、どうしたらいいかを考えて取り組んだりするために、みんなでアイディアを出しながら活動します。

 3月までの間、どうぞよろしくお願いします。

2年生 オタフクソース 出前授業

10月6日(金)

 生活科の学習で行うまちたんけんの一つとして、今回はオタフクソース株式会社の方々に来校していただき、オタフクソースの歴史やソースの秘密、お仕事についてなどたくさんのことを教えていただきました。
 学校のすぐ近くにある会社ですが、どんなことをされている会社なのか…はじめて知ることばかりでみんな興味津々!
 おこのみ焼きをおいしく作るポイントについても、教えていただきました。

 最後には、
お仕事をしていてうれしいことは何ですか?
どうしてソースを作ろうと思ったのですか?
・・・といった質問にも答えていただきました。

自分の住んでいるまちのことをもっともっと知りたくなったみんなです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『豚肉のねぎじょうゆ焼き』は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ焼き物機で焼いて仕上げています。

火曜日の『ハヤシライス』は、小麦アレルギーの児童も食べることができるように、上新粉を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮込んでいます。

水曜日は、パン献立によく合う、『鶏肉のガーリック焼き』が登場しました。鶏肉にワイン、塩、粗びきこしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。

木曜日は、児童に大人気の『和風ハンバーグ』でした。砂糖、みりん、こいくちしょうゆで作ったタレをからめて和風に仕上げています。

金曜日の『豆乳コーンクリームシチュー』は、乳アレルギー児童も食べることができるように豆乳を使用し、小麦アレルギー児童も食べることができるように上新粉を使用した献立です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 社会見学5年
11/21 クラブ活動
11/22 SC来校日
被爆体験伝承講話6年
出前授業3年(木津卸市場)
11/23 勤労感謝の日
11/25 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより