☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組算数の学習は「1けたをかけるかけ算の筆算」。今日は12×4の計算のしかたをみんなで考えました。まとめをもう一度思い出して、どんどん問題を解いていきましょう!

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組理科は「流れる水のはたらき」の学習。実際に斜面に作った道に水を流して地面のようすを観察しました。一人一人がタブレット端末を使い、動画を撮って何度も確認していました。

お話わくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の「お話わくわく」。今日は、1・2・3・4・6年生に本の読み聞かせをしていただきました。少し眠たそうだった子どももだんだんと背筋が伸びていき、本の世界へ…。
 今日も学年の子どもたちに合った本を選んで、読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

学習のようす【5年生】

画像1 画像1
 5時間目、学年全員で韓国・朝鮮の文化学習。生野にあるコリアタウンについて学んでいました。どうしてこの場所にコリアタウンがあるのか、わかったかな。今日の学習で終わらず、韓国・朝鮮についてどんどん調べていきましょう。
 
 上の写真は2組の体育「マット運動」のようすです。

学習のようす【3・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組国語の学習は「町の幸福論」。一人一人が声に出して音読をしていました。内容が頭に入るためにはすらすらと音読することが大切です。これからも音読を続けましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 SC
11/21 児童鑑賞会
11/22 児童鑑賞会
11/23 勤労感謝の日
11/24 児童鑑賞会 保護者鑑賞(15時半〜17時)
11/25 【土曜授業】学習参観(3限目まで) 作品展 保護者鑑賞(9時半〜12時) 絵本展(〜12月1日)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

全国学力学習状況調査