手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

社会と音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会では、大阪市の学習をしています。
 大阪市の地形と土地の使われ方についての学習をしていました。
 音楽では、音符と休符の種類について学んだ後、「シ」の音のみでできるリズム遊びをリコーダーでしていました。

ひき算のきまりの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の学習の様子です。
 ひき算の答えにひく数をたすとひかれる数になることを確認する場面でした。
 「ひかれる数」「ひく数」「こたえ」の3つの位置をとらえることができるよう学習が行われていました。

避難(防犯)訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、学校に不審者が侵入した想定での訓練をしました。

 不審者役には、東成警察の方が扮装してくれ、訓練が終わった後には、教職員に一目みて不審者と分かる場合とそうでない場合の対応についてお話を聞かせていただきました。

 子どもたちには、5つのお約束の話をしていただきました。

3つのグループに分けての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数です。60÷3の計算の仕方を考える学習でした。

 10のかたまりで考えるという方法で、どのグループも取り組んでいました。

切り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工では、短冊の大きさに描いた模様をカッターナイフで切りぬく活動をしていました。
 こまかいところも上手くカッターをあやつり、切り抜いています。
 下の台紙に重ねると色の対比で、切り抜いた図柄の部分が鮮やかに見えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 クムモイム
11/22 クラブ活動
11/23 勤労感謝の日
11/24 4年生き物教室
6年本庄中学校部活動体験
C-NET(中)