人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

教育実習 〜1・2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科、2年英語科、1年英語科で実習生による授業が行われました。それぞれ工夫されていました。

篆刻作品 〜3年美術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のなまえをデザインした印面を、ろう石に刻みます。印側を削ったり、握りやすくも斬新なデザインの鈕(ちゅう)を形成したりと、みんな楽しそうです。国語科の俳句作品に押印するとのことで、教科横断的な取組となります。

今日の給食(9.14 プルコギ)

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、プルコギ、トック、枝豆、牛乳」でした。
 プルコギは韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。しょうゆベースで甘口の下味をつけた薄切り牛肉を「プルコギパン」というプルコギ専用の鍋で、野菜や春雨と一緒に焼く、あるいは煮て作る料理で、「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。
 「プル」は火、「コギ」は肉の意味ですが、日本でいう焼き肉というよりもすき焼きに近い料理です。給食では、しょうが、にんにく、コチジャン、ごま油、すりごまなどを使って、本場の味に近づけています。
 発熱などでの欠席者がやや増えてきていますが、プルコギの残食はほとんどなく、ご飯も完食しているクラスがいくつもありました。

多様な性について考える 〜性教育教職員校内研修会〜

画像1 画像1
 昨日(9月13日)の放課後、「あなたの身近にいるLGBTQ+ 〜男女やLGBTだけじゃない!性のあり方は十人十色〜」と題して、当事者として公表し講演活動をされている元養護教諭の井上鈴佳さんを講師にお招きし研修会を開催しました。近隣の他校からも数名の先生方が参加されました。
 トイレ問題など、社会の不寛容がなくなり合理的配慮への意識を持つ人々が増えることで解決することは多く存在します。
 すべての子どもたちが理解を深め、学校生活の場が、ありのままの自分でいることが認められる安全で安心できる空間であるよう、標準学生服の見直しの検討など、できることから始められればと思います。また、私たち教職員は、子どもたちにとってより良き相談者・理解者であろうと心新たに誓うことができました。

ディベートで課題探究3 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(9月13日)文化祭へ向けた取組の一つとして各学級でディベート大会を行いました。テーマは、学校生活の身近な課題として生徒手帳に記載のある「服装規定」から「靴下の色」についてや「頭髪」「標準学生服」などを取り上げました。
 班ごとに賛否両論を考え、論破するための作戦準備を行います。テーマについて賛成派、反対派に別れ論戦を交わします。
 普段は少し眠くなる昼下がりの5時間目ですが、この時間はとても白熱していました。
 両派の主張を聴いて、私たちにとってより良いルールやマナーについてまとめることができると良いですね。
 このような取組は、いま注目されている「総合的読解力」の育成にもつながることと考えます。(写真は、7・8組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント

その他