TOP

5年生 理科「ふりこのきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、理科の学習で「ふりこの振れ幅を変えると、1往復する時間は変わるのだろうか。」について考えました。おもりの重さやふりこの長さは同じで、振れ幅のみ10、20、30度と変えます。また、時間の測定の誤差を少なくするために複数回実験を行い、それを平均します。実験後、表に記録しておいた測定結果をグループごとに発表しました。そして、全てのグループの結果から、振れ幅を変えても1往復する時間はほぼ変わらないことがわかり、全体で確認しました。次の時間は、ふりこが1往復する時間に関係していると思う条件のうち、おもりの重さを変えて実験します。

音楽朝会「変わらないもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の朝、全校児童による音楽朝会がありました。音楽朝会7曲目となる『変わらないもの』を合唱しました。最初に全員で合唱した後、担当の先生からより上手に歌うためのポイントを教わりました。曲の出だし「あなたがいて〜」の「あ」の言葉をはっきりと発音する、クレッシェンドと書かれている部分はだんだん強くする、全体を通して下を向かず声を上に届けるように歌うなど、児童は教わったことを意識しながら歌いました。最初に歌った時と全く違う歌声になり、変わらないものの曲の中に気持ちが入り、人を惹きつける合唱になりました。教室に戻る際も、口ずさみながら歩いていました。

東中学校 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の卒業生で、東中学校の2年生である生徒4名が職場体験にやってきました。懐かしい顔ぶれですが、背が高くなり、大きくなっていました。今朝は、体育館で音楽朝会をしていたので、その様子を見学し、音楽朝会終了後に全校児童の前で自己紹介をしました。名前を言うだけでなく、「歌がすごく上手でしたね。」と音楽朝会の感想も伝えてくれたことで、本校の児童はとてもうれしい気持ちになっていました。そこから、「中学生知ってる!!私たちが1年生の時の6年生や〜!!」などと口々に話をしていました。教室に入って授業を参観したり、休み時間には低学年の児童と遊んだりしました。学習発表会の練習では、小学生の時は舞台に立つ側だった中学生が、今は、先生の側から全体を見ていました。本校の児童にとっては、緊張感をもって本番のように練習することが大切ですが、中学生が目の前で見ていたことで、見られている緊張感を感じながら練習することができました。給食時間には、質問タイムもありました。「中学校の1時間は何分ですか。」「運動場は広いですか。」「クラブは何をやっていますか。」など、児童からのたくさんの質問に丁寧に答えていました。クラブ活動では、様々なクラブを回っていましたが、手作りクラフトクラブでは、作り方の用紙をさっと見るだけの初見ですぐに児童にわかりやすく教えてくれていました。そのおかげで、作品を最後まで仕上げることができました。今日1日フル活動だったので疲れたと思いますが、また明日も元気に職場体験にきて、本校の児童とたくさん関わってほしいです。

5年生 割烹教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、五感の全てを使って料理を味わうという経験をし、さらに、料理を作っていただいた方々への感謝の気持ちやだしの食文化について学ぶことができた喜びなどを心でも感じることができました。最後に、児童からの質問にもお答えいただき、だしはその場で簡単にとることもできますが、時間をかけて丁寧にうま味を出すことを大切にされていること、また、季節感や香り、彩りなどを考えて日々調理されていることなどもお話していただきました。今回、『西心斎橋ゆうの』の皆様には、このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
(その1は5年1組、その2は5年2組の様子です。)

5年生 割烹教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、月曜日に割烹料理『西心斎橋ゆうの』のお店の皆様にお越しいただき、関西で作り上げられた「だし」の食文化について教えていただいたり、実際にだしを使った料理を味わわせていただいたりしました。前の晩から昆布を水につけてゆっくりとうま味を出し、かつおぶしを加えて作る一番だし、大阪で栽培された菊菜や水菜、しめじ、柿を使ったおひたし、かぶらのお吸い物、吉野くずでとろみをつけた蓮根まんじゅうのあんかけをいただきました。一番だしは、まだ塩やしょうゆなどで味付けをしていないそのままを味わい、だしのうま味とはどのようなものなのかを感じることができました。おひたしは、大阪産の農産物について学び、旬の食材についても知ることができました。お吸い物は、季節のかぶらとかぶらの茎が使われ、食材を無駄なく使い切る「始末の料理」の精神を教えていただきました。また、お椀の蓋を開けた時にだしだけでなくゆずの香りも広がり、今の季節を感じることができるようにともみじの形に切られたにんじんも入っていました。蓮根まんじゅうは、まんじゅうの柔らかさだけでなく、食感を残すように蓮根の切り方も考えられており、あんの中には鮮やかな黄色の菊の花が使われていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 全校オリエンテーリング

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール