校内研究授業(4年習熟 算数) 7/13単元名:「少数のしくみを調べよう」 本時のめあては、少数も整数と同じいろいろな見方ができるか考えよう。 ・和の見方 ・差の見方 ・位ごとの見方 ・1をもとに考える見方 子どもたちは背筋がピンと伸びて、集中して授業を受けています。 しっかり要点をつかんだ発表ができていました。 【栽培委員会】芝生の手入れ 7/13校内研究授業(1−4 道徳) 7/13主題名:しんせつはいいきもち 教材名:「はしの うえの おおかみ」 親切にするってどんなこと? デジタル教科書の紙芝居を見ながら、お話を読みます。 タブレットを使って、気持ちのポジショニング。 「おおかみ」と「くま」 「おおかみ」と「うさぎ」動作化を取り入れて授業が展開されました。 校内研究授業(3−2 算数) 7/13単元名:「あまりのあるわり算」 本時のめあては、あまりに注目して、問題の答えを考えよう。 出題された問題をよく読み、何を求めているのかを確認します。 図や絵で考えたノートを書画カメラで写して発表し、みんなで考え方を共有します。 テンポよく授業が展開されていました。 【科学クラブ】活動の様子ダイタランシーをぎゅっと握ると固まるのに、力を緩めると液体にもどってしまいます。不思議な感触に、 「生き物みたい!」 「触り心地がおもしろい!」 と、楽しんで活動しました。 |
|