1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

【5年生】 わくわく集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と手つなぎおにごっこをしました。
子ども達は、ペア同士仲良く手をつなぎ、楽しそうに運動場をかけ回っていました。
おにから逃げ切ったペアが1組!
大きな拍手がおくられました。

紫陽花(あじさい)のせん定をしました!  7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枯れはじめたあじさいの花。
来年も美しい花を咲かせるように、枯れた花を切り落とすせん定作業をおこないました。
終わった花を剪定することで、株がしっかりと育ちます。

校庭は夏の花がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プランターに可憐な花が咲いています。
淡い紫にピンク、白のトルコギキョウです。

自然観察園のひまわり、グラジオラス

体育館横には、百合の花

[1年生] 生活、音楽、タブレット 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっきりしない天気が続いていましたが、最近は日差しが強くなってきました。あさがおの水も頻度や量が増やしています。その成果もあり、たくさんのきれいな花が顔を見せてくれました!子どもたちもそれをみて笑顔に!これからもお世話を忘れずにやっていってほしいです!

 音楽の時間に、久しぶりに子どもたちが大好きな「みんなのうた」をききました。手遊びも多くあり、特に、「おせんべやけたかな」は毎回みんな仲良く遊んでいます!

 初めてのタブレットに、子どもたちの頭の上に???がはっきりと見えました。2組ではアクシデントもあり、ほろ苦いタブレットデビューになりました。また、タブレットにも慣れていき、学習のなかで効果的に使えるように頑張っていきます!

[1年生] はじめてのタブレット 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にも一人一台端末(タブレット)が準備されました!まずは、充電されている保管庫から取り出すことから始まりました。順番に並んで、充電コードから端末を取り出します。

 次に、あらかじめ配られていた自分のユーザーIDとパスワードを入力していきます。Enter(エンター)や、@(アットマーク)など初めて聞く言葉やキーボードに悪戦苦闘しました。ですが、友だちに優しく教えてくれる子どもの姿も見られました!そのおかげもあり、スムーズに進むことができました!

 最後は、毎日の自分の気持ちを伝える「心の天気」や、自習などで使う「ナビマ」の確認を行いました。

 初めてのタブレットに、悪戦苦闘するも、すごくうれしそうな表情を見せてくれました!タブレットを正しく使って、いろいろな場面で学習に活かしていけるようになってほしいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ