1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

芝生の手入れ  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も昼休みに、コニシキソウを抜いています。
抜いても抜いても生えてくる、毎日が闘いの日々です。 

今日の給食 7月4日(火)

画像1 画像1
 7月4日(火)のこんだては「パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、おさつパン、牛乳」です。
 すいかは給食では年に1回だけ登場します。1玉を64人分に切っています。今日は鳥取県倉吉のすいかが届きました。鳥取出身の調理員さんによると、今年は鳥取県のすいかは豊作で、味も良いそうです!とても甘くておいしいすいかでした。
画像2 画像2

OSAKAキッズ プログラミングコンテストコンテスト2023のご案内

画像1 画像1
大阪府内在住または大阪府内の学校に通う小学1年生〜6年生が対象です。

詳細は⇒OSAKAキッズプログラミングコンテスト2023のご案内 

【5年生】 インゲンマメの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水をあげたり草を抜いたりと、子ども達が一生懸命にお世話をしているので、インゲンマメをたくさん収穫することができています!

今日の給食 7月3日(月)

 7月3日(月)のこんだては「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 とうがんは夏が旬の野菜ですが、冬まで保存できることから「冬瓜」と言われます。水分が多く、体を冷やす働きがあり、夏にぴったりの野菜です。「とうがんの煮もの」は鶏肉とともに、しょうがの風味をきかせただしで煮ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ