1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

今日の給食 6月27日(火)

 6月27日(火)のこんだては「いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのソテー、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 フレッシュトマトのスープ煮は、生のトマトを使い、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、えだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。トマトにはうま味成分のグルタミン酸が多く含まれます。
 いかてんぷらには、アカイカ(ムラサキイカとも呼ばれます)が使われています。
画像1 画像1

一年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食について学習しました。「給食大好き!」「いつもきれいに食べてる」「今日は残さずに食べる!」など、いつもの給食を思う気持ちがたくさんありました。
お箸の使い方を教えてもらい、スポンジと豆を摘んでみました。上手にできていましたが、お家でも見てあげてください。

[1年生] 栄養指導 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、栄養教諭の櫻井先生から、「食」に関するお話をしてもらいました。

 はじめは、「食べているときは立ち歩かない」や「食べ終わったら静かに待つ」といった食べるときのマナーについて学びました。また、「よくかんでたべる」ことについても知り、こめかみ辺りに指を置いて、よくかむことで指を置いた所が動くことを体感しました!

 最後は、「おはしの使い方」について学びました。実際に、大きさがバラバラなスポンジと、つかみづらい小さい豆、割りばしを準備していただき、実践しながら学習することができました!

 10秒でどれだけ、つかんで移動させることができるかのゲームでは、子どもたちからは、「できた!」や「とれなーい!」といった声が飛び交っていました!

 ぜひ、おうちでも、おはしの持ち方やマナーなど「食」に関するお話をしてみてください!

一年生 生活「つぼみの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花が咲き出しました!
たくさんのつぼみを付けているので観察に行きました。
まずはよく見て、感触を確かめます。「毛が生えてる」「ソフトクリームみたい」と感想が出てきました。
タブレットで写真を撮り、よく見て描きました。
毎日水をあげて大切に育てています。来校の際はお子様の花を見てあげてください。

【新聞委員会】丘の子新聞 6月号

画像1 画像1
画像2 画像2
季節にふさわしい記事が盛りだくさんです。
ぜひ、読んでください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ