1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

【栽培委員会】プランターの土づくり  6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのわずかな時間も、お手伝いをしてくれています。
日光消毒をしたプランターの土、ふるいにかけて、赤玉土・軽石を分けながら枯れた根などを取り除きます。 

【2年生】プール水泳 その2 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【2年生】プール水泳 その1 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のような太陽の日差しが照りつける中、2年生は、水遊びを行いました。音楽に合わせて水慣れをしたり、「〇〇の術!」と忍者になりきったりしました。「忍術道場」の学習では、浮いたりもぐったり、ボビングをしたりとたくさん活動しました!子どもたちは、笑顔で気持ちよさそうに学んでいました。

6月19日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日月曜日、児童朝会の様子です。

〇校長先生のお話
先週の月曜日は日曜参観の代休だったので、朝会はありませんでした。梅雨の中休み、いい天気ですね、湿度が高いです。熱中症になりやすい季節になりました。いろいろな理由でマスクをしている人は特に熱中症にならないように注意しましょう。体の中に熱がたまらないように、こまめに水分を取りましょう。

21日は「夏至」と言って、一年の中で昼の時間が一番長い日です。今日の出は4時45分、日の入りは19時15分です。昼間の時間が15時間あります。長い昼の時間を有効に活用してほしいです。
今、ラジオ体操に力を入れて取り組んでいます。ラジオ体操新聞もできました。ラジオ体操もいろいろなことを考えながら取り組むと効果が出てきます。朝会のときにする「礼」も同じです。なんとなく礼をするのではなく、姿勢や目線などに気を付けて礼をすると礼ができます。日々の学習も同じです。先生の話をよく聞いて、「めあて」を頭に入れて授業を受けるだけで、学力は伸びていきます。
気持ちを引き締めて、やる気をもっていろいろなことに取り組みましょう。


〇ユネスコ委員会からの連絡
今週は「安全歩行週間」です。「あ・る・く」の合言葉を守って、安全に過ごしましょう。

〇代表委員会からの連絡
職員室前に議題箱を置いておきます。晴明丘小学校をよりよくするために話し合ったほうが良いことを、議題箱に入れてください。

〇担当の先生から
今月の目標は「安全に生活しよう」です。一階の廊下を走っている人が多くいます。廊下は静かに歩きましょう。

[1年生] 今週の様子 6/12~6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の図工の時間につくった、ごちそうパーティーの粘土を片付ける際に、「片付ける前にもう一度パーティーをしたい!」という声があり、おいしそうに食べたり飲んだりする様子を激写しました!すごく幸せそうでした!

 今週からプールの学習が始まりました!プールが始まる前日には、水慣れ運動やバディの確認の練習をし、いよいよ初めての小学校のプール!着替えや並び方、シャワー、入水方法など一つずつ確認しながらの1時間で、一回目のプールの学習はあっという間に終わってしまいました。ですが、二回目は、一回目よりスムーズに活動することができました!

 来週も、安全に、楽しく学校生活を送ってほしいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ