1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

地震・津波避難訓練

画像1 画像1
3時間目は、地震と津波の避難訓練をしました。
みんな真剣に取り組むことができました。

11時45分からは、保護者への引き渡し訓練をして、今日の活動が終了しました。

ご家庭でも、自然災害が起こったときにどうしたらいいのか話し合っていただけたらと思います。
本日は、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。


日曜参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
5年生は、各クラスで違う学習をしていました。
6年生は、防災学習に取り組みました。

日曜参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、新しく始まった社会科の学習をしました。
4年生は、SSTの学習で、聞き方・話し方の学習をしました。

6月11日 日曜参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
今日は日曜参観でした。
あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の方に来ていただき、学習の様子を参観していただきました。
1年生は、算数の学習をしました。金魚を使って引き算の学習をしました。
2年生は、図画工作の学習「わっかでつくろう」に取り組みました。

PTA講演会(6/11 10:45〜11:45)を開催します!

画像1 画像1
6月11日(日)、日曜参観と引取り訓練の間の時間に、PTA講演会を開催します。
今回は、「健康なライフワークをおくるために正しいラジオ体操を習得しよう」というテーマで、立石校長先生に指導していただきます。
校長先生は、大阪府ラジオ体操連盟の副会長で1級ラジオ体操指導士の資格をお持ちです。この機会に、正しいラジオ体操を習得してください。
◆参加していただいた方には、参加賞(ラジオ体操テキスト、クリアファイル等)をお渡しさせていただきます。

<校長先生より>
 子どもたちが運動委員を中心に、毎日のようにラジオ体操に取り組んでいます。日に日に上手になってきています。保護者のみなさま、地域の皆さまも、子どもたちに負けないように大事なポイントを理解したラジオ体操を身につけていただけたらと思っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ