1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

【4年生】パッカー車体験2  6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場(芝生広場)では、
パッカー車にゴミを投入する体験をしました。

実際にゴミを投入して、停止ボタンを押すことで、いつも見かけるパッカー車を身近に感じることができると思います。
街のゴミを回収し、清潔な暮らしを守るために働いてる方の話を聞くことで、自分たちの暮らしを支えている方々への感謝の気持ちをもっていけたらと思います。

【4年生】パッカー車体験1  6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)、南部環境事業者センターの方をゲストティーチャーとしてお迎えしました。講堂で、ごみの出し方や資源ごみについての??×クイズをしました。知っていることや知らなかったことについて、いつも元気な4年生は、集中して職員の方のお話を一生懸命に聞いていました。

一年生 図工「ごちそうパーティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を使い、美味しそうな食べ物を作りました。
ご馳走を並べてパーティです!
ピザやケーキ、お寿司、ジュースなど様々です!
作品は教室の後ろに飾っていますので参観に来た際はぜひ見てあげてください。
カップやお皿などの材料のご用意ありがとうございました。

【5年生】体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで練習を重ねたことで、子ども達は毎回確実にめあてを達成したり、タイムを前回よりも縮めたりすることができています。
子ども達の一生懸命な声援に、いつもあたたかい気持ちになります。

今日の給食 6月8日(木)

画像1 画像1
 6月8日(木)のこんだては「さごしのつけ焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳」です。
 さごしは成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、体長40〜50cmまでを関西では「さごし」と呼び、70cmを超えると「さわら」と呼ばれます。あっさりとした白身の魚で、今日は料理酒、砂糖、みりん、しょうゆ、ゆず果汁を合わせて下味をつけ、焼いています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ