1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

一年生 生活「遠足で楽しかったこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての遠足は疲れたけど、とても楽しかったそうです。楽しかった思い出を絵に描き表しました。「みんなで食べたお弁当」「大きな滑り台」などたくさんありました。

【5年生】理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカのおすとめすの見分け方を学習しました。
 ビーカーに入れたメダカをよく観察しながら、
「しりびれが三角形の形だから、メス!」
「メダカ一匹一匹、色や大きさがちがうよ。」
「指を近づけたら、追ってくるよ。」
など、気がついたことを交流しました。

【6年生】理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べ物の通り道や養分の吸収されるしくみを調べました。
 人体模型を使い、消化管の位置を確認しました。食べ物が口から肛門までの消化管を通る間にどう変わっていくのかを考えていきました。
 小腸が6〜7mもあり、小腸のひだのじゅう毛をすべて広げると大人ではテニスコートぐらいの面積になるということに驚いていました。

【ユネスコ委員会】あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気にあいさつをしました。
ユネスコ委員会は、1週間よく頑張りました。委員会ではない児童のみなさんもよくあいさつができていたと思います。
あいさつ週間は今日で終わりですが、これからも続けてあいさつができるといいですね。

みんなでラジオ体操 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の放課後は、みんなでラジオ体操の時間です。本日で2回目です!参加児童は、6年生が多く、他の学年も一回目より人数が増えました。たくさんの子が主体的に楽しみながらラジオ体操をしました。教職員も一緒に運動しています!終わった後は、カードにハンコを押して満足した笑みを浮かべていました。学校や家庭などで継続してラジオ体操を続けましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ