1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

【マンガクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目のクラブ活動です。
みんなで活動のめあてを決めたり、活動内容を考えたりしました。
4、5、6年生が交流できるような班を編成したので、学年をこえて楽しく話し合いを行うことができました。

[1年生] はじめてがいっぱい 5/16(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめてのソフトボール投げ!1年生にとっては大きなソフトボールを遠くの校舎めがけて力いっぱい投げました!
はじめての席替え!席替えをした後は、新しくとなりになったおともだちと自己紹介をしたり、生活科の発表をしたりしました。

1年生のみんなが大切に育てているあさがおも少しずつではありますが、芽が出はじめました!

今日の給食 5月17日(水)

 5月17日(水)のこんだては「八宝菜〔個別対応献立:うずら卵〕、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(缶)、ごはん、牛乳」です。
 八宝菜は、中国料理のひとつです。「八宝」には、数が多いという意味があり、「よい材料をたくさん使って作った料理」を意味します。給食の八宝菜は豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。アレルギーのある児童には、うずら卵を入れる前に取り分けたものを提供しています。
画像1 画像1

【4年生】ソフトボール投げ(スポーツテスト)5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中、子たちは、スポーツテストの種目であるソフトボール投げに挑戦しました。始める前に説明をよく聞いてから投げています。昨年の記録を超えることはできたのでしょうか?

【5年生】 算数「変わり方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のノートに書いた考えをタブレットのカメラで撮影し、タブレット内の発表ノートにまとめています。
考え方をノートに書いたり、発表ノートにまとめたり、友達に話したりするうちに、自分の考えが整理され、説明の仕方がどんどん分かりやすくなっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ