1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

1年生 体育「遊具の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登り棒とうんていの使い方を学びました。周りの友達に気をつける。ゆずりあって仲良く使うことを、守って遊んでいきます。

【5年生】 家庭「お湯をわかそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての家庭科実習で、お茶をいれました。
子ども達は、「全然火が点かない!」「この湯呑、お湯入れすぎやで!」と口々に言いながら、楽しそうに実習に取り組んでいました。
自分達でいれたお茶は、とてもおいしかったようです。

今日の給食 4月28日(金)

 4月28日(金)のこんだては「マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。
 マーボーどうふは、ひき肉ととうふのほか、たまねぎ、にんじん、にらが入っています。トウバンジャンを少しだけ使用していますが、辛みはほとんどなく1年生でも食べやすい味つけです。
画像1 画像1

1年生 算数「7はいくつといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7はいくつといくつからできているかをブロックで学びました。1人がいくつかブロックを隠して問題を出します。たくさんの問題を出し合いっこしていました。

4月28日 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
4月28日、3時間目の学習の様子です。
1年生の掲示板には、昨日作っていた「ちょきちょきかざり」が飾ってありました。

3年生は視力検査に保健室へ行きました。教室で待っている人は、こいのぼりを作っています。

4年生では、食育で魚の学習をしました。

6年生は、社会科の学習、総合的な学習で平和についての学習をしていました。

高学年学習室の廊下には、算数の学習内容が掲示してありました。

明日から、ゴールデンウイークが始まります。
4月からの緊張や疲れが取れるよう、ご家庭でゆっくりできたらいいな、と思います。
気温の差が激しいですので、体調に留意してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ